A banner with caption on the right side 'JASI JETTRO・Fujitsu ー February 2, 2025'. On the left side we can see a car assembly line and in the center, two workers working and discussing work matters. In the center of these images, we can see the Fujitsu symbol.
JASI・JETROシカゴ事務所・Fujitsu共催 対面セミナー

AI×データドリブン経営:製造業における実践的アプローチ

【セミナー概要】

  • 開催日時:2025年2月7日(金)13:30-17:30(EST)
  • 受付開始:13:00-                
  • 開催場所:Sheraton Indianapolis Hotel at Keystone Crossing
    住所:8787 Keystone Crossing, Indianapolis, Indiana,
    USA, 46240
  • 参加費 :無料

【プログラム】​

第1部:13:30-14:10

『米国における日本企業の貢献とその活動実態』

  • 日本貿易振興機構(JETRO)シカゴ事務所
  • 西澤 知史  次長 

第2部:14:10-15:00

『データドリブン経営への変革』

  • Fujitsu North America, Inc.
  • 清宮 悠  ​

第3部:15:15-16:00 

『未来を切り開くAIのPhase Transformation』​

  • 米国富士通研究所 技術戦略本部 
  • 吾妻 誠  ​

懇親会:16:00-17:30

  • 軽食やお酒含むお飲み物を用意しております。

 

右側に必要事項のご入力をお願いします。

このボックスをオンにすると、富士通およびその子会社から、ニュースレター、イベントの招待状、プロモーションおよび教育コンテンツ、製品またはサービスの最新情報などの商用電子メッセージを、プライバシーポリシーに従って受け取ることに同意したことになります。

西澤 知史 / Nishizawa Tomofumi

Image of the speaker Nishizawa Tomofumi

JETRO シカゴ事務所

2004年ジェトロ入構。展示事業部、ジェトロ山形、ジェトロ静岡、ジェトロ海外調査部国際経済調査課を経て、2011年、ジェトロ・ニューデリー事務所に赴任。調査部長として約5年間勤務した後、ジェトロ海外調査部アジア大洋州課にてインド・南西アジア地域の調査を総括。2019年よりジェトロ・シカゴ事務所次長に赴任し、現在に至る。ジェトロより「インド経済の基礎知識(第3版)」を出版(単著)。

清宮 悠 / Seimiya Yu

Image of the speaker Seimiya Yu

Senior Director in Fujitsu North America Inc.(北米事業戦略担当)

2007年に富士通㈱入社。入社後は、システムエンジニアとして、官公庁向けシステムの開発・保守に従事。その後、海外研修制度の一環で、タイに駐在。タイ気象局向けスパコン商談など、日本発のテクノロジー・ソリューションの海外展開を担当。帰国後は営業マネージャーとして、JAXAおよび防衛省向け宇宙状況把握(SSA)システムの商談化、導入を推進。2021年から2年間、役員秘書官を担当した後、2023年9月よりテキサス州ダラスに活動拠点を移し、製造業向けのソリューション・サービスの拡販および北米事業の戦略立案、パートナーシップ推進を担当。

吾妻 誠 / Azuma Makoto

Image of the speaker  Azuma Makoto

米国富士通研究所 技術戦略本部 シニアディレクター

1992年に富士通㈱入社。入社以来、一貫して海外ビジネス部門に所属。1999年~2004年香港、2010年~2014年米国駐在を経て、2015年から新規事業開発担当としてシンガポール政府との産官学連携プロジェクトを推進。2022年からアメリカリージョンのCTOオフィスにて、富士通研究所の最新テクノロジーの活用による新規ビジネス開発を推進。